鈍行
一宮・東宮 | 二宮 | 六宮・七宮 | 八宮 | BACK | いにしへの物語INDEX
▼一宮・東宮周辺 相関図

▲赤字は女性、青字は簡単な説明書
- 大川平次渦正:今上、歴代最長在位(更新中)
- 皇后:今上最愛の妻、故人
- 山田伝蔵:一宮で皇后腹の元東宮、現在は妻と隠居
- 一宮妻:正室
- 山田利吉:現東宮で一宮の一子
- 東宮妃:正室と側室が数人
- 小松田秀作:東宮妃(側室最低位)、「小松の方」
- 小松田優作:下級貴族、東宮の密偵役
▲TOP | ▲LIST
▼二宮周辺 相関図

▲赤字は女性、青字は簡単な説明書
- 二宮:側室腹、故人
- 二宮夫:勘解由使、故人
- 三反田数馬:二宮女、不遇な生活を送る
- 富松作兵衛:三反田数馬の夫、食満夫婦の養子、不遇な数馬を盗み出す
- 食満留三郎:近衛中将、七宮の相談役
- 善法寺伊作:六宮女房、食満の正室
- 山田伝蔵:一宮、二宮の異母兄
- 土井半助:三宮、二宮の異母弟
- 摂津のきり丸:三宮養女であり女房、土井家の主婦
- 錫高野与四郎:四宮、今上行幸の際に地方豪族女との間にできた子どもで存在をほとんど知られていない
- 山村喜三太:地方豪族の姫、与四郎の正室
▲TOP | ▲LIST
▼六宮・七宮周辺 相関図


▲赤字は女性、青字は簡単な説明書
- 立花仙蔵:女御腹の六宮、潮江文次郎に降嫁
- 潮江文次郎:蔵人中将、六宮の夫、五宮・六宮・七宮とは幼馴染
- 笹山兵太夫:潮江夫婦の実子、悪戯好き
- 黒門伝七:潮江夫婦の実子、賢い
- 田村三木ヱ門:六宮付女房、文次郎の異母妹、滝夜叉丸・喜八郎とは幼馴染、「左三位」
- 浦風藤内:六宮付女房、七宮の使いの窓口役、「藤の君」「但馬」
- 加藤団蔵:文次郎の異母弟で三木ヱ門の同母弟。兵太夫・伝七の監視役兼護衛役
- 中在家長次:前中宮腹の五宮
- 五宮正室:長次の正室、摂関家出身
- 七松小平太:更衣腹の七宮。
- 平滝夜叉丸:七宮女房であり正室、「平大夫」
- 次屋三之助:七宮侍従、六宮への使い役
- 時友四郎兵衛:御車添え、下男の役も務める
- 皆本金吾:御車添え、下男の役も務める
- 厚木太逸:門衛
- 日向墨男:門衛
- 食満留三郎:近衛中将、七宮相談役
- 善法寺伊作:留三郎の正室、六宮女房、「善大副ぜんのたゆう」
▲TOP | ▲LIST
▼八宮周辺 相関図

▲赤字は女性、青字は簡単な説明書
- 鉢屋三郎:八宮、生母は舞女で最も身分が低い
- 不破雷蔵:摂関家嫡流の姫
- 久々知兵助:女御腹の九宮、六宮と同母姉弟、正室(宮家出身)とは仲が良くない
- 斉藤タカ丸:九宮付女房、添臥役、側室
- 二郭伊助:九宮付女房、後にタカ丸付女房
- 竹谷八左ヱ門:九宮侍従、相談役、十宮夫
- 伊賀崎孫兵:中宮腹の十宮、竹谷に降嫁、虫愛ずる姫君
- 川西左近:中宮腹の十一宮、東宮>五宮>九宮>十一宮で皇位継承権第四位
- 鶴町伏木蔵:十一宮付女房、乳兄弟でもあり彼が唯一心許している相手
▲TOP | ▲LIST
鈍行*2008.08.06〜 Written by 緋緒